実際のレッスンを無料で体験!
ブロックやロボット、マイクラを使ったプログラミング教育は「子供たちのやる気」と「集中力」を感じることができます。ご家族皆様で是非お立ち寄りください!
LINEをご利用の方は、お子様のお名前・学年・ご希望の体験日/体験時間・ご連絡先電話番号ををお知らせください。
レゴ🄬エデュケーションWeDo2.0を用いたコースです。授業ではセンサーやギアの役割やプログラムの基礎を学習します。 そして、その知識を使って、自分の作りたいものを、実現していきます。自分の実現したいものをしっかりイメージしながら、学習をしていくことで「わからない!」を楽しむことができます。また「どのようにすれば実現できるか?」と深く考えることで「問題発見力」「問題解決力」が自然と身につきます。
月2回
1回60分
2年間
Primaryコースでは身近なものをロボットでつくり、身の回りの多くのものがプログラミングで動いていることを学びます。ビジュアルプログラミングを用いておりますので年長さんや初めてプログラミングを行うお友達も安心です。1つのレッスンは「PDCA」サイクルを活かし作成しています。
「仮説」をたて、組み立てたロボットをプログラミングで「実践」、うまくいかないときには問題点を自分で考えて「改善」を繰り返し、そしてどこに着目したのかを「発表」します。
親の「強制」ではなく自分の「やりたい!」で習い事を決めたい方
レゴブロックが大好きなお子様
タブレットやスマートフォンが大好きなお子様
レベル | 内容 | 回数 |
---|---|---|
1 |
ロボットカー |
1 |
2 |
ゆらせ!バイキング |
1 |
3 |
じどうドアをつくろう |
1 |
4 |
さかなつりをしよう |
1 |
5 |
にもつはこびロボ |
1 |
6 |
おなかをすかせたワニLv1 |
1 |
7 |
ホッケーロボをつうろう |
1 |
8 |
とべ!プロペラひきこうき |
1 |
9 |
ロボ・キッカー |
1 |
10 |
ロボ・キーパー |
1 |
11 |
ロボアカ学会準備 |
1 |
12 |
ロボアカ学会本番 |
1 |
13 |
おなかをすかせたワニLv2 |
1 |
14 |
フォークリフトをつくろう |
1 |
15 |
たえろ!しんど7! |
1 |
16 |
レーシングカー |
1 |
17 |
ほうきロボット |
1 |
18 |
リモコンレバーロボ |
1 |
19 |
リサイクルトラック |
1 |
20 |
自動で動くシーソーをつくろう |
1 |
21 |
あなをよけてすすめ |
1 |
22 |
エレベーターをなおすには |
1 |
23 |
ロボアカ学会準備 |
1 |
24 |
ロボアカ学会本番 |
1 |
上記はすべて税込みです
ブロック教材は教室備え付けのものを利用致します。
プログラミング用のタブレットは教室備え付けのものを利用いたします。
レッスンは月2回、1回60分です。また、2年間で1カリキュラムが終了します。
さまざまなセンサーとモーターを利⽤しながらロボットを作製し、プログラミングはタブレットを用いてアイコン型のブロックをドラック&ドロップで簡単に作成できるため、はじめてのお⼦様でも無理なく楽しめるものとなっています。
無料体験会随時受付中!
実際の授業の見学もできます
実際のレッスンを無料で体験!
ブロックやロボット、マイクラを使ったプログラミング教育は「子供たちのやる気」と「集中力」を感じることができます。ご家族皆様で是非お立ち寄りください!
LINEをご利用の方は、お子様のお名前・学年・ご希望の体験日/体験時間・ご連絡先電話番号ををお知らせください。